サッカーは戦で負けた敵の生首を蹴っていたのが起源 雑学:サッカーと呼ぶのはアメリカや日本などのごく少数の国だけ

サッカーボール
恐ろしいですね…

サッカーの起源については諸説ありますが、このイングランドでの説が最も有力とされています。

8世紀頃、戦争で勝利すると敵国の将軍の首を切り取り、その生首を蹴り合うことで勝利を祝っていました。

なんちゅうことを…
もっと平和なビールかけとかにしましょうよ。

生首を蹴っていくと目玉がとれ皮が剥がれていき、最終的に頭蓋骨と髪がまだらに残ることからサッカーボールはあの白黒のデザインになったのだとか。

体育の授業とかで普通に蹴って遊んでいましたが、なんかおぞましいですね。

その後、生首蹴りはモブフットボールという祭りになって広まっていきました。

このモブフットボールも中々狂気じみていて、王妃が将軍の首に見たてて膨らませた動物の膀胱を城から投げ、民衆が一斉に蹴りあうというもの。

時間も人数制限もなく、いかに早く近隣の村に移動させるかを競っていたらしいですが…

負傷者が続出していたそうです。

そりゃそうですよね。
大人数で1つのボールを蹴り合うんですから。

↓モブフットボールの様子

モブフットボール
こんなの絶対参加したくないですね。

それから形やルールが変わり今のサッカーとなるわけですが、サッカーと呼ぶのは日本やアメリカ、カナダなどだけでほとんどの国がフットボールとしています。

これって不思議じゃないですか?
ただそう呼ぶのには一応理由があって…

もともとサッカーの正式名称は「アソシエーション・フットボール」といいます。

ヨーロッパ諸国などはこれを略してフットボールと呼んでいたのに対し、アメリカなどはアソシエーションを略してサッカーとしました。

Association → Soc → Soccer

こんな感じです。

ちなみにアソシエーションは協会という意味なので、普通はフットボールをとりますよね。

しかし当時のアメリカでは「アメリカンフットボール」や「ラグビーフットボール」などが既にあり、フットボールだと紛らわしかったのです。

なので、アメリカやカナダではサッカーとなりました。

日本もサッカーと呼ぶのはその影響ですね。

初めてフットボールと聞いたときは違和感ありまくりでしたが、ヨーロッパの人達にとってはサッカーが違和感ありまくりなんでしょうね。

ましてや、サッカーがアソシエーションという協会という意味からきてるなんて…

そこを指摘されたらぐうの音も出ません。

もう少しマシな由来が良かったです。

更新日:

関連雑学

Copyright© 雑学のすべて , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.